ネットワーク制限って何?確認方法や端末残債が残っている場合の支払い方法
投稿者:BiVi新さっぽろ店
投稿日:2025-06-23
▼店休日▼
2025年6月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
スマホを手放す前に確認しておきたいのが「ネットワーク制限」です!
今回は、ネットワーク制限とは何か、その確認方法、端末の残債支払い方法、そして買取への影響について詳しく解説します。
① ネットワーク制限とは?
ネットワーク制限とは、キャリア(docomo、au、SoftBankなど)がスマホに通信制限をかける仕組みのことです。主に分割払いで購入したスマホの支払いが滞った場合や、不正契約が確認された場合に制限がかけられます。
ネットワーク制限がかけられると、SIMを利用したサービスが端末ごとできなくなります。通話やモバイル通信が利用できなくなり、事実上スマホとして使用できなくなってしまいます。
制限の状態は以下の3つの記号で表されます。
- ○:支払い済み。ネットワーク利用可
- △:支払い中。支払いが滞ったり、不正契約が確認されたら状況によって制限される可能性あり
- ×:ネットワーク利用制限中(通信不可)
② ネットワーク制限の確認方法
スマホのIMEI(製造番号)を使って、キャリア公式サイトでネットワーク制限の状態を確認できます。
【確認手順】
- スマホの「設定」→「一般」→「情報」からIMEIを確認
- 各キャリアのネットワーク利用制限確認ページにアクセス
- IMEIを入力して検索
※各キャリアの確認ページ
- docomo:http://nw-restriction.nttdocomo.co.jp/top.php
- au:https://www.au.com/support/service/mobile/network-riyoseigen/
- SoftBank:https://ct99.my.softbank.jp/WBF/icv
どのキャリアで購入したか忘れちゃった方は、総合で確認ができるサイトで調べてみるのも◎
③ スマホの端末残債の支払い方
端末代金が未払い(分割中)の場合、以下の方法で支払えます。
- キャリアのオンラインページやショップにて一括精算
- クレジットカードや口座振替での通常の分割支払い継続
- 契約者本人が窓口で相談して支払い方法を変更することも可能
「○」や「△」の状態で気になる場合は、一括精算して「◎」にすることで安心して売却できます。
④ ネットワーク制限があると買取はどうなるのか?
多くの買取店では、ネットワーク制限「×」の端末は買取不可、または大幅な減額対象となります。
「○」や「△」は買取可能な場合が多いですが、店舗ごとに対応が異なります。
特に「×」の状態は、通信不可=再販不可と判断されるため、買取価格が極端に安くなったり、そもそも受付してもらえなかったりします。
まとめ
ネットワーク制限の状態は、スマホの価値に大きく関わります。
売却や下取りを考えている方は、事前に確認し、必要であれば支払いを済ませて「○」の状態にしておくのがベストです。